第23話:Birds Are Very Important
初めに今後のレベル調節要員をどうするか説明します。
ボールから出せないポケモンを調節要員にし続けるのは厳しいので、
17匹目の仲間はレベル制限なしで扱えることにします。
問題はどのポケモンを選ぶかですが、
全ポケモン中最も合計種族値の低いアレが最適だと思います。

17匹目の仲間

3万円を払ってLankongと交換してもらいます。

最高の31となっております。
力持ちやヨガパワーの特性は発動禁止なので、
絶対眠りに変えます。
17匹の仲間がそろいましたので、
トレーニングしに行きたいと思います。
GrindhausRanch

①:Fedrawk 最高-1 FaZeagle 最高+0 Upbiddit 最高-2 Blobbos 最高+9
②:Twinfowl 最高-4 Illuminowl 最高-4 Fontaba 最高-2
①:タウリン
野生ポケモン


GrindhausRanch内部

ここではポケモンを育てるための
様々なサービスを受けることが出来ます。

①:Knogrinyu LV20
②:Knogrinyu LV50
③:Knogrinyu LV80
④:Semrust LV5(1匹倒すごとにHPの基礎ポイント+4)
⑤:Gutsicoon LV5(1匹倒すごとに攻撃の基礎ポイント+4)
⑥:Sappalm LV5(1匹倒すごとに防御の基礎ポイント+4)
⑦:Nonegative LV5(1匹倒すごとに特攻の基礎ポイント+4)
⑧:Elephas LV5(1匹倒すごとに特防の基礎ポイント+4)
⑨:Dubus LV5(1匹倒すごとに素早さの基礎ポイント+4)
①:全回復
②:ザロクの実(50円)
ネコブの実(50円)
タポルの実(50円)
ロメの実(50円)
ウブの実(50円)
マトマの実(50円)
ポケモンを育てよう

個体値とはポケモンの個体差を数値で表したもので、
6つの能力全てに0~31のいずれかが割り当てられます。
もちろん大きいほど強いポケモンとなります。

その代わり、対応した能力の基礎ポイントが下がります。
ケツマロに素早さ・特攻・特防の基礎ポイントはいらないので、
これらの基礎ポイントを0にします。

これらの木の実を効果がなくなるまで与え続けてから
レベルを上げるとすぐに進化します。
これでいいのかという気持ちに関しては、各自でご対応ください。

合計510まで稼ぐことが出来ます。
一つの能力に割り当てられる最大数は252となります。

対応した基礎ポイントが4稼げます。

もの拾いの特性を持ったポケモンを揃え、
必要な分だけ基礎ポイントを稼ぎましょう。

ポケモン1匹の個体値が1つ、31まで上がります。


手持ちにレベルを上げたいポケモンよりも
低いレベルのポケモンを入れないようにしましょう。
上の2つの画像は両方とも、LV80のKnogrinyuを倒しています。
鎧武、進化

特性が捨て身や根性に変わり、
攻撃と素早さに磨きがかかります。

世界の平和を守ってくれるぞ。
輝くマシンのように高いジャンプが可能だ。